Twitterのタイムラインを見ているとRT、いいね数の多いツイートが流れてきます。拡散されやすいツイートは才能、センスのみで作られるのではありません。近年企業Twitterもかなりの影響力があり、市場としてはかなり大きいものになっています。ではいったいどのように拡散されるツイートは作られているのでしょうか?今回は拡散されやすいツイートをするためのポイントを三つに分けて解説していきます。
Twitterアナリティクスを活用する
アカウントを分析する
日本だけでも4500万人もの月間利用者数を保持しているTwitterはマーケティングにおいて多くの潜在的な顧客と繋がりを持てる場の一つになっています。そのため正しい分析をすることでさらに多くのユーザーに情報を届けられるようになります。
Twitterアナリティクスの見方
Twitterのホーム画面左側の「もっと見る」から「アナリティクス」をクリックすることで
確認することができます。
フォロワーの関心を知る
Twitterアナリティクスの中からインプレッション(そのツイートを見られた回数)、エンゲージメント(ツイートに反応された数)を見ることができます。これによってユーザーに見られやすいツイートとそうでないツイートが数字で分かるようになります。がむしゃらにツイートするのではなく、反応がよかったものはなぜよかったのか、悪いものはなぜ悪いのか分析することでよりフォロワーの関心を受けやすくなります。
ツイートのタイミング
インプレッションを時間別に見ることでどの時間帯に自分のフォロワーがTwitterを開いていることが多いかも把握できます。同じツイート内容でも開いているユーザーが多い時間帯にツイートすることで倍以上インプレッションが変わることもあります。それくらいタイムラインは早く更新されるので意識しておきましょう。例えばサラリーマンに情報を届けたい場合、仕事の合間の8:00(通勤中)、12:30(昼休憩)、17:00(帰宅中)の三つの時間帯にツイートするのがよいでしょう。
効果の高かったツイートはもう一度
インプレッションから分析したことからフォロワーに受けやすいツイートが分かりました。次はよかったツイートのいい点を再利用することでユーザーを飽きさせないコンテンツを作りましょう。例えば画像付きのツイートが伸びる傾向があれば画像のついたツイートを多くしてみると良いかもしれません。
ハッシュタグを活用
ハッシュタグの使い方
ハッシュタグとは膨大なTwitterの情報のなかからユーザーの興味のある内容を探すためツイートにつける#という記号のことです。これをつけることによってユーザーが興味のあることを検索したときに自分のことを見つけられやすくなります。よってフォロワー以外の人にも自分のツイートを届けることができます。例えば荒野行動についてのツイートが多い場合#荒野行動とツイートに入れることで興味を持っているユーザーが検索したとき自分のツイートが表示され反応してもらえます。そのためユーザーが調べやすいハッシュタグを入れないと意味がありません。自由な内容を入れることができますが最初はポピュラーなものを入れると効果的です。
ハッシュタグの効果的なつけ方
ここではハッシュタグの効果的な使い方を具体的に説明します。自分にあったものを活用しましょう。
①ツイート内の言葉をハッシュタグにする
ツイートの文章に含まれる単語にハッシュタグをつける手法です。例えば「東京で火災保険に入るなら株式会社ニコニコ保険」というツイートをするとします。その中で「ニコニコ保険」という言葉にタグをつけても効果はでません。なぜなら認知されていないからです。保険の会社を探している人は「火災保険」「東京」などを検索し東京の保険屋を探し、候補を出します。そのためこれらの言葉をタグ付けすることで顧客の候補に入ることができます。
②ハッシュタグはつけすぎない
様々なハッシュタグをつけることでフォロワー外の人に認知されやすくなりますがつけすぎは要注意です。つけすぎると多くの人には認知されますが宣伝感が強くなりユーザーからの反応が悪くなります。そのためつける数は絞り、受け入れられやすいツイートを目指しましょう。
③Hashtagifyを使う
HashtagifyとはTwitter,Instagramで流行っているハッシュタグを調べられる無料ツールです。検索したワードに関連した人気のハッシュタグを自動でリストアップしてくれるためさらに調べられやすいハッシュタグを見つけられます。
文章の効果的な活用
見られやすい記事を書く
Twitterでのツイートで利用できる文字数は140字までです。タイムラインから流れるときに目に止まりやすいよう140字使い長い文章にするのは有効ですがその分見やすさも重視しなければいけません。改行や記号を用いて誰にでも見られやすい文章を心がけましょう。
例 プログラマーリクルート
悪い例
ただいまプログラミング経験のある人材を募集中です。必要なスキルは勤務経験半年以上、週3以上勤務可の二つになります。時給3000円で一日の出勤時間は7時間とさせていただきます。枠は二人までで面接で採用の判断をさせていただきますので宜しくお願い致します。
いい例
急募!!プログラマー残り三枠
近年のリモートワークに伴いわが社では時給¥3000で2人のプログラマーを募集しております!
必要なスキル
・勤務経験半年以上
・週3勤務可
勤務内容
・時給¥3000
・実働一日7時間
・月末締め、翌月15日払い
ご希望の方はDMまで
如何でしょうか?同じ内容の文章でもまったく違うように見えるかと思います。
宣伝をしすぎない
自分の売り込みたい内容のみをツイートに書き込むとあからさまな宣伝のように見られ拡散力や反応が鈍ります。そのため主張に「他人のためになるようなこと」「社会貢献になること」などを混ぜて書き込み共感されやすい文章を作ると良いでしょう。
フォロワーへの反応
普通のツイートだけでなく引用RT、リプライ機能も活用しましょう。影響力のあるツイート、人気のあるハッシュタグのついているツイートは絡むだけでも他のユーザーから見て目立ちます。そのため自分からの発信だけでなく他人への反応も上手く使うことでより影響力を持つことができます。
まとめ
ここまでをご覧になって参考になる手法はございましたか?様々な手法を解説しましたが人によって使いやすいもの、効果的なものは分かれてくると思います。そのため見たものをそのまま使うのではなく自分の中に落とし込んだ手法を用いてツイートにこの記事を役立てて頂けますと幸いです。